パイロットの評価
トージョー、P-51、F6F、シーファイアとの短い戦術的試験飛行はトージョーが恐るべき相手であることを示した。このトージョーはクラーク・フィールドにてTAIUによって発見、修復された。
トージョー、P-51、F6F、シーファイアとの短い戦術的試験飛行はトージョーが恐るべき相手であることを示した。このトージョーはクラーク・フィールドにてTAIUによって発見、修復された。
5000フィートにて一度のみ速度競争が行われた。トージョーのコクピットはブラスト・チューブが閉じており適切な冷却ができなかったため過度に熱くなった。
トージョーのコクピットは、特に油圧システムが、どちらかといえば複雑である。計器は油圧と燃料圧力ゲージを除けばよくまとまっている。尾輪は容易に動き、他のほとんどの日本機よりも簡単にタキシングできる。
この飛行機は非常に加速が速く、尾輪固定機能が直線走行を助ける。前方視界は非常に悪いが初期上昇は良好である。
2000RPM、-100ブーストでの通常巡航は190マイル(306キロ)である。この速度では気持ちよく操作できるが、「手放し」飛行は昇降舵のみしか操作可能なトリム・タブがないため不可能である。視界は前方はまずまずだが他全ての方向は非常に良い。
300マイル(483キロ)までの速度では、全ての操作が普通である。300マイル以上では昇降舵が重くなり出すが、補助翼と方向舵はまだ比較的軽い。ループとインメルマンは250マイルで容易に実施される。横転は210マイルで行われる。
アプローチは通常で、前方視界が非常に良い。この飛行機は非常に「熱く」感じられ、113マイル(182キロ)で失速する。
トージョーのコクピットは、特に油圧システムが、どちらかといえば複雑である。計器は油圧と燃料圧力ゲージを除けばよくまとまっている。尾輪は容易に動き、他のほとんどの日本機よりも簡単にタキシングできる。
この飛行機は非常に加速が速く、尾輪固定機能が直線走行を助ける。前方視界は非常に悪いが初期上昇は良好である。
2000RPM、-100ブーストでの通常巡航は190マイル(306キロ)である。この速度では気持ちよく操作できるが、「手放し」飛行は昇降舵のみしか操作可能なトリム・タブがないため不可能である。視界は前方はまずまずだが他全ての方向は非常に良い。
300マイル(483キロ)までの速度では、全ての操作が普通である。300マイル以上では昇降舵が重くなり出すが、補助翼と方向舵はまだ比較的軽い。ループとインメルマンは250マイルで容易に実施される。横転は210マイルで行われる。
アプローチは通常で、前方視界が非常に良い。この飛行機は非常に「熱く」感じられ、113マイル(182キロ)で失速する。
5000フィート
トージョー シーファイア P-51
R.P.M. 2600 2850 2750
吸気圧力 38" 51" 49"
速度(MPH) 275
F6Fはこの高度ではフル・パワーを出して他に遅れていた。トージョーはエンジンが新しくほとんど慣らし運転をしていなかったのでフル・パワーを適用しなかった。トージョーの戦時緊急出力は5000フィートで41.7inHG、2650RPMであり、この高度と出力設定で計器速度で300マイルに達すると思われる。
トージョーの初期加速は非常に良好であった。P-51やシーファイアと競い合うことができたが、F6Fには引き離された。
すべての連合軍航空機はダイブで素早くトージョーから逃れることができた。
トージョーの初期ズームはどの連合軍飛行機よりも良好であった。連合軍機の速度は急速に落ちていった。
トージョーは連合軍機よりも良好な上昇角を得、それを維持することができた。遅い速度(140-150MPH)ではP-51とシーファイアがオーバーヒートしてしまった。
トージョーは低速、低出力設定では連合軍航空機全てに対し優勢を保つことができたが、このアドバンテージは速度が上昇するにつれて、特に全速度域でトージョーに勝るとも劣らないF6Fに対して、急速に失われた。旋回時トージョーのフラップは使用しなかった。
これらの戦術的試験は低高度で実施されたが、これが連合軍機にとって不利な点を際立たせていることを忘れてはならない。
ソース TAIU "Operational JAP Fighters" Aug/1945 p.47~48
以下原文
A short tactical test flight of a TOJO, P-51, P6P, and Seafire shows the TOJO to be a formidable air adversary. The TOJO had been recovered and repaired by TAIU at Clark Field.
Only one speed run at 5000' was made. The cockpit of the TOJO became excessively hot due to the fact that the blast tubes were closed, not allowing proper cooling.
The TOJO cockpit Is rather complicated, especially the hydraulic system. The instruments are grouped well, with the exception of the hydraulic and fuel pressure gauges. The tail wheel castors easily which makes taxiing easier than most Jap planes.
The plane accelerated very fast with the tail wheel lock helping to keep it rolling straight. The initial climb is good although visibility ahead is very poor.
Normal cruise with 2000 RPM and -100 boost is 190 MPH. The plane handles nicely at this speed, although "hands off" flight is impossible with the elevator having the only controllable trim tab. Visibility ahead is fair, but very good in all other directions.
At speeds up to 300 MPH, all controls are normal. Above 300 MPH, the elevators began to get heavy, the ailerons and rudder still being relatively light. Loops and Immelmans are easily executed at 260 MPH. Rolls are executed at 210 MPH.
The approach is normal with visibility ahead being very good. The plane seemed very "hot", stalling at 113 MPH.
All of the Allied aircraft were able to rapidly pull away from the TOJO in a dive.
Initial zoom of the TOJO was better than any of the Allied planes. Airspeed of the Allied craft fell off rapidly.
The TOJO was able to gain and maintain an angle of climb better than the Allied planes. Slow airspeed (140-150 MPH) caused the P-51 and Seafire to overheat.
The TOJO could draw a lead on all of the Allied aircraft at slow speeds and low power settings; however, this advantage rapidly decreased as speed increased, especially with the F6F which compared favorably with the TOJO at all speeds. Flaps were not used on TOJO during turns.
It must be remembered that these tactical trials were conducted at low altitude, which would cause the Allied aircraft to show up at a disadvantage.
5000'
TOJO SEAFIRE P-51
R.P.M. 2600 2850 2750
Manifold Pressure 38" 51" 49"
Airspeed (MPH) 275
The F6F was pulling full power and was falling behind at this altitude. Full power was not applied to the TOJO due to the fact that the engine was new and had had very little slow time. War Emergency Power on the TOJO at 5000' is 41.7" Hg. and 2650 RPM, and it is believed that an indicated airspeed of 300 MPH could be attained at that altitude and power settings.
The initial acceleration ot the TOJO was very good. It was able to compete with the P-51 and Sea-fire but pulled away from the F6F.
All of the Allied aircraft were able to rapidly pull away from the TOJO in a dive.
Initial zoom of the TOJO was better than any of the Allied planes. Airspeed of the Allied craft fell off rapidly.
The TOJO was able to gain and maintain an angle of climb better than the Allied planes. Slow airspeed (140-150 MPH) caused the P-51 and Seafire to overheat.
The TOJO could draw a lead on all of the Allied aircraft at slow speeds and low power settings; however, this advantage rapidly decreased as speed increased, especially with the F6F which compared favorably with the TOJO at all speeds. Flaps were not used on TOJO during turns.
It must be remembered that these tactical trials were conducted at low altitude, which would cause the Allied aircraft to show up at a disadvantage.